H4.8.スイッチについての説明 |
![]() ![]() ![]() |
クロスプラットフォームなスイッチ •-activation-key=<license_key> — Server ライセンスキーです。デフォルトではルートフォルダのetcサブフォルダ内にあるenterprise.keyファイルです。 バージョン 10 以降では、Serverr ライセンスキーファイルは使用されていません。-activation-key スイッチは以前のバージョンからの Server アップグレード中またはデータベース初期化の際に使用される場合があります:Server IDは指定されたライセンスキーから取得されます。 •-bin-root=<folder_for_executables> — exeファイルへのパスです。デフォルトではルートフォルダのbinサブフォルダです。 •-conf=<configuration_file> — Server 設定ファイルの名前と場所です。デフォルトではルートフォルダのetcサブフォルダ内にあるdrwcsd.confファイルです。 •-daemon — Windowsプラットフォームではサービスとしての起動を意味し、UNIXプラットフォームでは「プロセスをデーモンにする」(ルートフォルダに行くために、ターミナルとの接続を切りバックグランドで動作します)を意味します。 •-db-verify=on — Server 起動時にデータベースの整合性をチェックします。これはデフォルトの値です。データベースをdrwcsd verifydb命令によってチェックした直後に起動する場合を除いては、このデフォルト値の明示的な逆の値で起動することは推奨できません。上記を参照してください。 •-help — ヘルプを表示します。上記のプログラムと同様です。 •-hooks — Server に対し、Server インストールフォルダの以下のサブフォルダにあるユーザー拡張子スクリプトの使用を許可します。 ▫Windows: var\extensions ▫FreeBSD: /var/drwcs/extensions ▫Linux、Solaris: /var/opt/drwcs/extensions Server インストールフォルダのサブフォルダに置かれています。これらのスクリプトは管理者の作業を自動化し、タスクをより速く実行できるようにします。デフォルトでは全てのスクリプトは無効です。 •-home=<root> — Server インストールフォルダ(ルートフォルダ)です。このフォルダの構造については インストールマニュアル の Dr.Web Server for Windows®のインストール を参照してください。デフォルトでは、起動時のカレントフォルダです。 •-log=<log> — Server のログファイル名です。ファイル名の代わりに、ログの標準出力を命令するマイナスを使うことができます(UNIX OS環境の Server のみ)。デフォルトでは、Windowsプラットフォームでは-var-rootスイッチによって指定されたフォルダ内のdrwcsd.logで、UNIXプラットフォームでは-syslog=userによって設定されます(下記参照)。 •-private-key=<private_key> — プライベート Server キーです。デフォルトでは、ルートフォルダのetcサブフォルダ内にあるdrwcsd.priです。 •-rotate=<N><f>,<M><u> – Server のログローテーションモードです。
デフォルトでは10,10mで、圧縮を使ってそれぞれ10メガバイトのファイルを10個保存するという意味になります。または、「ローテーションを使用しません。常に、サイズに制限の無い同じファイルに書き込みます」という意味のnoneフォーマット(-rotate=none)を使うこともできます。 ローテーションモードではログファイルの名前はfile.<N>.log or file.<N>.log.dz のようになります。<N> は1、2などの連続する数です。 例として、ログファイルの名前がfile.log (上記–log スイッチ参照)に設定されているとします。 ▫file.log — 現在のログファイル ▫file.1.log — 前回のログファイル ▫file.2.log 等 — 数字が大きいほど古いバージョンのファイルです。 •-trace — エラーが発生した場所を特定する為のログを作成します。 •-var-root=<変更されたファイルのフォルダ> — Server が書き込み権限を持ち、変更されたファイルの保存場所に指定されたフォルダへのパスです(ログやリポジトリファイルなど)。デフォルトではルートフォルダのvarサブフォルダです。 •-verbosity=<details_level> — ログの詳細レベルです。デフォルトでは、WARNINGが指定されています。可能な値はALL、DEBUG3、DEBUG2、DEBUG1、DEBUG、TRACE3、TRACE2、TRACE1、TRACE、INFO、NOTICE、WARNING、ERROR、CRITです。ALLとDEBUG3はシノニムです(付録 K. ログファイルフォーマット 参照)。
Windowsでのみ使用可能なスイッチ •-minimized — (サービスとしてではなく、インタラクティブモードで起動している場合はWindowsのみ)— ウィンドウを最小化します。 •-screen-size=<size> — (サービスとしてではなく、インタラクティブモードで起動している場合はWindowsのみ)— Server スクリーンに表示されるログの、ラインでのサイズ。デフォルトの値は1000です。 UNIX系OSでのみ使用可能なスイッチ •-etc=<path> — etcディレクトリへのパスです(<var>/etc)。 •-pid=<ファイル> — Server がそのプロセス識別子を書き込むファイルです。 •-syslog=<mode> — システムログへのロギングを命令します。可能なモード:auth、cron、daemon、kern、lpr、mail、news、syslog、user、uucp、local0 – local7 (および、いくつかのプラットフォームには ftp、authpriv)
•-user=<user>、-group=<group> — ルートユーザーによって起動している場合に、UNIX OSでのみ使用可能です。プロセスのユーザーまたはグループを変更し、指定されたユーザー(またはグループ)のパーミッションで実行することを意味します。 |