H3. Dr.Web Enterprise Agent |
Agent の設定は HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\IDAVLab\Enterprise Suite\Dr.Web Enterprise Agent\Settings ブランチ内のWindowsレジストリに保存されています。オプションパラメータによって設定されたパラメータでは、パラメータ名はオプションパラメータ名と同じです。 Agent が接続できる GUS サーバーのリストは、リポジトリサブフォルダ内の.configファイルに保存されています(Windowsの場合はDrWeb Enterprise Server\var\repository\)。 Agent が明示的に指定されたパラメータで起動された場合、指定された設定はそのセッションで使用されるだけでなく、レジストリに書き込まれて以後のセッションにも適用されます。従って、Agent の初回起動時に必要な設定を全て行っておくと、次回からはパラメータを指定する必要がありません。
Enterprise Agent はシステムによってサービスとして実行され、Control Panel 経由で管理されます。 スタート命令フォーマット drwagntd [<オプションパラメータ>] [<サーバー>] 以下のオプションパラメータを使用できます。 ◆-compression=<mode> — サーバー トラフィックの圧縮モード。可能な値:yes、no、possible デフォルト値:possible ◆-control=<action> — Agent サービスのステータスを管理します。 可能なアクション: •install — サービスをインストール •uninstall — サービスをアンインストール •start — サービスを起動(Windows NT以降のみ) •stop — サービスを中断(Windows NT以降のみ) •restart — サービスを再起動(Windows NT以降のみ) ◆-crypt=<mode> — サーバー トラフィックの暗号化モード。可能な値:yes、no、possible デフォルト値:yes ◆-drweb-key=<license_key> — ユーザーライセンスキーファイル。このキーは、クライアントソフトウェアが長期間 サーバー に接続されていない場合や、サーバー から受け取ったキーの有効期限が切れていた場合に、クライアントソフトウェアによって使用されます。Agent が サーバー に接続されている場合、このキーは必要ありません。デフォルトでは –home パラメータによって設定されたフォルダ内にある任意の有効なキーです。 ◆-help — 命令のフォーマットおよびそのパラメータに関するヘルプを表示します。インターフェースモジュールの-helpと同様です(H2. Dr.Web Enterprise Agent インターフェースモジュール 参照)。 ◆-home=<folder> — Agent がインストールされるフォルダです。オプションパラメータが設定されていない場合は、Agent のexeファイルがある場所を意味します。 ◆-key=<public_server_key> — サーバー パブリックキーのファイルで、デフォルトでは-homeによって設定されたフォルダ内のdrwcsd.pubです。 ◆-log=<log_file> — Agent のログファイルです。デフォルトでは Agent のインストールフォルダのログサブフォルダ内にあります。Agent のソフトウェアがアンインストールされる際には、アンインストールログはシステム一時フォルダに保存されます。 ◆-retry=<quantity> — マルチキャストリクエストを送信することで サーバー の場所の特定を試みる回数です(サーバー 検索が使用されている場合)。この回数を超えると失敗がレポートされます。デフォルトでは3に設定されています。 ◆-rotate=<N><f>,<M><u> — Agent のログローテーションモードです。 •<N> - ログファイルの総数 •<f> - ログファイルの保存フォーマット、可能な値: z (gzip) - ファイルを圧縮します(デフォルト)、p (plain) - ファイルを圧縮しません •<M> - ファイルのサイズ •<u> - ユニット単位、可能な値: k (キロ)、m (メガ)、g (ギガ) デフォルトでは10,10mで、圧縮を使ってそれぞれ10メガバイトのファイルを10個保存するという意味になります。または、「ローテーションを使用しません。常に、サイズに制限の無い同じファイルに書き込みます」という意味のnoneフォーマット(-rotate=none)を使うこともできます。 ローテーションモードではログファイルの名前はfile.<N>.log or file.<N>.log.dz のようになります。<N> は1、2などの連続する数です。 例として、ログファイルの名前がfile.log (上記–log オプションパラメータ参照)に設定されているとします。 •file.log — 現在のログファイル •file.1.log — 前回のログファイル •file.2.log 等 — 数字が大きいほど古いバージョンのログです。 ◆-save <IP_address> — サーバー IPアドレス値を確定し、パラメータをレジストリ内に保存します。 ◆-spiderstat=<interval> — SpIDer Guard の統計を サーバー に送信する間隔を分単位で指定します。デフォルトの値は30です。指定された時間の間に統計が変更された場合に、その間隔で統計が サーバー に送信されます。 ◆-timeout=<time> — サーバー 検索の各応答を待つタイムアウトを秒単位で指定します。待ち時間がタイムアウト値を超えていない場合、応答メッセージの受け取りがアクティブになります。デフォルトの値は5です。 ◆-trace — エラーが発生した場所を特定する為のログを作成します。 ◆-verbosity=<details_level> — ログの詳細レベル。デフォルトではINFOが指定されています。可能な値はALL、DEBUG3、DEBUG2、DEBUG1、DEBUG、TRACE3、TRACE2、TRACE1、TRACE、NOTICE、WARNING、ERROR、CRITです。ALLとDEBUG3値はシノニムです。
サーバー <servers> — サーバー のリストです。 デフォルトでは- drwcs@udp/231.0.0.1:2193で、これはグループ231.0.0.1 port 2193へのマルチキャストリクエストを使用したdrwcs サーバー の検出を命令します。 |