拒否モード |
拒否モードでは、モニタリングされているすべての端末で、拒否ルールに準拠しているアプリケーションのみが起動を禁止されます。それ以外のアプリケーションはすべて許可されます。 拒否ルールは、プロファイルプロパティの 拒否モード タブで設定できます。 拒否モードを使用する 1.拒否モードタブで拒否モードを使用フラグをセットします。 2.下記のとおり拒否ルールを作成します。 3.保存 をクリックします。
1.拒否ルールセクションで、ツールバーの 2.ルールを追加ウィンドウでルール名を指定し、保存をクリックします 3.ルールリストで、作成したルールを選択し、開いたプロパティペインで設定を行います。 a)このルールの使用を開始するにはルールを有効にするフラグをセットします。 b)ルールの動作を確認する場合は、ルールをテストモードに切り替える フラグを設定します。アプリケーションは端末では制御されませんが、有効化された設定に関するアクティビティログが書き込まれます。テストモードのルールに基づくアプリケーションの起動とブロックの結果は、Application Controlイベント セクションに表示されます。 c)次の基準でアプリケーションの起動を禁止するセクションで、端末でのアプリケーションの起動をブロックする基準となるオプション(それに従って端末でのアプリケーションの起動がブロックされるオプション)を選択します。
4.保存 をクリックします。 拒否ルールの複製を作成する 1.拒否ルールセクションのルールのテーブルで、プロファイルにコピーするルールを選択します。 2.ツールバー上で 3.新しいルールがルールのテーブルに表示されます。その設定は、手順1で選択したルールからすべてコピーされます。ルール名には番号1が追加されます。 拒否ルールを削除する 1.拒否ルールセクションのルールのテーブルで、プロファイルから削除するルールを選択します。 2.ツールバー上で |